エヴァグッズ No.1356 エヴァンゲリオン交響楽 イベント告知用B2ポスター

エヴァンゲリオン交響楽のイベント告知ポスター

フルオーケストラでエヴァ楽曲が演奏された「エヴァンゲリオン交響楽」の告知用ポスターの紹介。

グッズ概要

1997年7月6日、7日、8日、9日、14日に開催された「エヴァンゲリオン交響楽」のイベント告知用のポスター。サイズはB2。

「エヴァンゲリオン交響楽」は『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』の公開直前にBunkamuraオーチャードホールで開催された、フルオーケストラによるエヴァンゲリオン関連楽曲の演奏会で、新日本フィルハーモニー交響楽団による演奏でした。

こちらは当時の入場チケット。

1997年の『エヴァンゲリオン交響楽』入場チケット

1997年7月開催のエヴァンゲリオン交響楽の入場チケット

なお、この20年後の2017年3月には、同じくBunkamuraオーチャードホールでにて2度目となるフルオーケストラでの演奏会が、『シン・ゴジラ』とコラボする形で開催されております。

エヴァとゴジラの楽曲をフルオーケストラで楽しむ【シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽】に行ってきました
20年ぶりとなったエヴァのオーケストラコンサート。その初回講演となった3月22日の昼の部の様子をレポートしております。

イラスト・デザイン

さっそくポスターを紹介しますが、見ての通りイラストは一切なく、白地に黒文字だけのシンプルなもの。

エヴァンゲリオン交響楽のイベント告知ポスター

ポスター全景

イベント名が一番大きく書かれていますが、それ以外は余白がたくさんあります。文字だけのシンプルさでかなり大胆なデザインだと思います。

もっとも大きくデザインされているイベント名

こちらは楽団の情報など。音楽監督は鷺巣詩郎氏、指揮者はデリック・イノウエ氏となっており、演奏は新日本フィルハーモニー交響楽団でした。なお、監修には庵野秀明監督の名前があります。

音楽監督である鷺巣詩郎氏の名前や演奏家や指揮者の名前が並んでおります

漢数字で開催日が書かれおりますが、フォントのおかげもあってかなりかっこよく見えます。合わせて「Bunkamura」の文字も縦書きになっています。

開催日と場所の情報

こちらは協賛名。EVA製作委員会は当然ですが、UCCコーヒーを作っている上島珈琲株式会社の名前があります。

協賛にはUCC上島珈琲の名前があります

実は、この交響楽の会場ではじめてエヴァ缶が販売されました。その後、一般販売されたエヴァ缶の大ヒットは、ファンなら知っての通りです。

エヴァグッズ No.16~21 UCC エヴァ缶 『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』 公開記念ver
現在でもシリーズが続いているUCCの通称「エヴァ缶」シリーズ。その最初のモデルである、1997年販売されたバージョン。

最後は入場料金など。もっとも高いS席は7,000円、A席6,000円、B席4,500円、もっとも安いC席は3,000円でした。

その他、入場料の情報やスポンサー名などが記載されております

感想

白地に黒文字のみのシンプル極まるデザインの告知用ポスター。ちょうど直後に公開された『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』の前売りチケットと似たデザインでした。

エヴァグッズ No.3 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 前売り券
エヴァンゲリオンの劇場作品第二弾「Air/まごころを、君に」の前売り券。

エヴァンゲリオン交響楽はその後、VHSやLDなどの映像ソフトが発売されますが、そこでもこのポスターとほぼ同じデザインのジャケットになっておりますので(CDだけはまったく異なるデザインだった)、個人的には交響楽といえばこの画を思い浮かべます。

余白の多いデザインは手抜きにも見えますのでついつい何かで埋めたくなりますが、そんなことをしなくてもちゃんと成立しているこのポスターのデザインは、今見ても素晴らしいと思います。