エヴァグッズ No.1254 カードダス20 第2弾 未開封BOX

エヴァンゲリオンの「カードダス」シリーズ第2弾の未開封BOXの紹介。

グッズ概要

1997年3月に発売されたバンダイの「カードダス」シリーズ第2弾。その未開封BOXで、この1BOXに200枚のカードが入っております。第1弾の44種よりも増えて全64種となっております。なお、カードは第1弾からの連番となっております。

第1弾の未開封BOXの紹介は以下の記事を参考にしてください。

エヴァグッズ No.1253 カードダス20 第1弾 未開封BOX
バンダイの人気カード「カードダス」のエヴァンゲリオンシリーズ第1弾の未開封BOXの紹介。

同じバンダイの「カードダスマスターズ」シリーズと比較するとカード自体が小さいため、BOXもかなり小さいです。

エヴァグッズ No.1243 カードダスマスターズ 第弐集 未開封BOX
バンダイの人気カードシリーズ・カードダスマスターズシリーズの第二弾として発売されたBOX入りカードの紹介。

パッケージデザイン

パッケージにはタイトルロゴや枚数、カードデザインなどが印刷されております。数か月前に発売された第1弾のBOXと基本的なデザインが共通なので、非常に間違えやすいです。

カードダス20の第2弾 未開封BOX

第1弾と最も違うのが「第2弾」の文字が大きく入っているところ。他にも細かい違いはありますが、これが一番わかりやすいです。

作品ロゴとともに【第2弾】の文字が入っております

パッケージ上部には自販機にカードをセットする際の向きが書かれております。

パッケージ上にはカードのセット方向と裏面のデザインが入っております

パッケージには綾波レイのキラカードデザインが入っております。

綾波レイ のキラカードの写真入り

感想

第1弾の発売からわずか3か月後に登場したカードダス第2弾。早すぎてコンプが追いつかず、併売しているデパートなんかを探して回って購入していました。

第1弾よりもカードナンバーがふえましたが、結局「カードダス」シリーズはこれで終わってしまったのであまり売れなかったのでしょうか?「カードダスマスターズ」シリーズはその後も発売されておりましたので、明暗がハッキリわかれる形になりました。でも、個人的にはおもちゃ屋やデパートでは「カードダス」のほうが馴染みがあったので、こちらをよく購入していました。

ちなみにカードのセットが甘い場合、20円入れてダイヤルを1回転半くらい一気に回すと2枚カードが出てくる裏技がありました(だいたい5回に1回くらい成功する)。僕はこれをやり過ぎて右手首がおかしくなって病院に行くハメになったのを今でも覚えております。