エヴァグッズ No.406~407 エヴァンゲリオン アートオブギャラリー&フェスティバル 告知ポスター

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 アートオブギャラリーの告知用ポスターそごう

エヴァの劇場公開を記念したイベントの告知ポスター2種。

グッズ概要

新世紀エヴァンゲリオン・アートオブギャラリー」と「新世紀エヴァンゲリオン・フェスティバル」のイベント告知用ポスター。

「新世紀エヴァンゲリオン アートオブギャラリー」は、『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』の公開を記念してららぽーと船橋そごうで1997年3月26日~4月6日まで開催されました。

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 アートオブギャラリーの告知用ポスターそごう

「新世紀エヴァンゲリオン・アートオブギャラリー」の告知ポスター

また、「アートオブギャラリー」は大阪・札幌でも開催され、同じデザインが使用されました。

一方の「新世紀エヴァンゲリオン フェスティバル」は、『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』の公開を記念し、名古屋にあるホテルキャッスルプラザにて1997年8月11日~17日まで開催されました。

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に エヴァフェスティバルのポスター

「新世紀エヴァンゲリオン・フェスティバル」告知ポスター

どちらのイベントでも、この告知ポスターがデパートなどで展示され、イベント会場では同じデザインのテレカなども販売され、また、アートオブギャラリーのほうはポストカードが来場者へプレゼントされたりもしました。

イラスト・デザイン

どちらのポスターも、劇場版の告知ポスターが中央に配置され、その周りにイベント日時などの情報が掲載されております。

まずはアートオブギャラリーから。パンフレットにも収録された『シト新生』のポスターイラスト。イラスト担当は長谷川眞也氏。

シト新生の映画ポスターと同じ絵柄

中央のイラストは長谷川眞也氏

背景はブルーを基調としており、ポスターなどに使用された様々なイラストが水に溶け込んだようなデザインをしております。

こちらはイベントロゴ。「そごう」の名称が懐かしいです。

イベントロゴ

開催日時の案内。『シト新生』の公開が3月15日でしたので、公開から間も無い時期の開催でした。

1997年3月26日にららぽーと船橋そごうで行われたアートオブギャラリーの告知

イベントの開催日

『シト新生』の英語ロゴ。下部の“劇場公開記念イベント”の文字が目立ちます。

エヴァシト新生の公開記念イベント アートオブギャラリー

『シト新生』のかっこいいロゴマーク入り

続いてフェスティバル。映画のキービジュアルと同じイラストを真ん中に使用。なお、イラスト担当は摩砂雪氏です。

イラストは摩砂雪氏によるもの

こちらは赤を基調としており、やはり背景には様々なイラストが見えますが、よく見るとアートオブギャラリーと同じものが使用されているようです。

開催日時など。劇場公開より1ヶ月ほど後に開催されております。展示協力会社がかなり多い印象。

イベント開催日

右にある文字列。映画のポスターにある文字とはことなっております。何故かアスカやシンジたちの部分は英語です。

映画のポスターとは似ているが異なる文言

イベントロゴ。なんかダサいです。

イベントロゴ

感想

どちらのイベントもエヴァの人気が最高潮の時に開催されましたので、当時実際に足を運んだファンの方も多かったのではないでしょうか。グッズ的には開催期間も短かったイベントのポスターですので、割とレアな気がします。

映画の告知ポスターと同じイラストを使用しておりますが、映画関連のイベントだとすぐにわかるのでよいかもしれません。

同じイラストを使用したエヴァグッズ

エヴァグッズ No.515『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』 B2ポスター 2
数種類ある『シト新生』関連ポスターのうちの1枚。一番のお気に入りです。
エヴァグッズ No.405 『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』 告知用B2ポスター 1
エヴァ旧劇場版・完結編のポスター。
エヴァグッズ No.509 『新世紀エヴァンゲリオン劇場版』LD-BOX発売告知ポストカード
映画のポスター4枚を使ったポストカード。